Concept
個の魅力が育つ場所
ブラジルの文化を日本に作りたい
ワクワク、ドキドキするようなサッカーには言葉にならない魅力があった。
モルンビー[サンパウロのスタジアム]で見た試合もそうだが、日曜のOFFにホームステイ先の息子さんが出てる試合を見に行っても、その辺の空き地でやってるサッカーもなぜかワクワクする。パン屋に行けばパン屋の親父が電線まで蹴り上げたボールを胸に乗せる…路上のベンチで日向ぼっこしてるおじさんが超絶テクニシャン…僕はいつの間にかボールをわざと持って出掛けるようになってた。
これはパン屋と日向ぼっこしてた人がたまたま上手かった話ではない。ブラジルでサッカーをしてた人なら当然のことなんだと住んですぐにわかった。大人は子供をテクニックでおちょくって上の学年の子達もテクニックでおちょくって年下が育つ。おちょくられたくないから練習して、身体や速度で勝てないからテクニックで負かす…
そんなことを繰り返してバケモノが育つ国だったと思ってる。そのようなクラブを作りたくて始めた。
「八戸から世界への挑戦」
技術(テクニック)をベースに個の育成に拘った指導を行なっています。
技術とは簡単に身につくものではなく、継続的な努力をして成長することも大切に伝えています。
勝った、負けた、選ばれた、選ばれてない、出た、出ないに一喜一憂することなく、
今日から明日へほんの少しの成長を目指して子供達が努力を重ねていけるような指導を心がけています。
Guidelines
desenvolver FUT
(中学専門サッカークラブ)
時間を操る
このクラブは中学生専門のクラブチームです
ESPERANCA
(小学専門サッカースクール)
自在に操る
このクラブは小学生専門のスクールです
BR.vibola
(小学専門サッカークラブ)
相手を操る
このクラブは小学生専門のクラブチームです
vibola.Jr
(低学年.幼児サッカースクール)
監督を欺く
このスクールは低学年.幼児サッカースクールです
お問合せフォーム
こちらからお問合せください